【マイホーム】失敗談を公開中 >> クリックで見る

【実用性重視】引っ越し挨拶におすすめの粗品&挨拶のマナー

今後友好的なご近所付き合いを続けていくには、最初が肝心!引っ越しの挨拶に持っていきたい、おすすめの粗品を紹介します。

今回は実用性を重視!好みが分かれるものは避け、誰もが使えるようなものを選びました。

引っ越し挨拶の粗品の相場

引っ越し挨拶の粗品の相場は、500~1,000円程度です。町内会長さんや大家さんなど、単なるご近所さん以上のお付き合いになる場合は1,000~2,000円程度の物を贈るケースが多いようです。

あまり高価なものだと気をつかわせてしまいますので、相場を超えないようにしましょう。

おすすめ商品リスト

あまり好みが分かれなくて、貰っても困らないものを重視して選びました。

高級ティッシュ・トイレットペーパー

中には硬いトイレットペーパーが好みだという方もいらっしゃるでしょうが、ほとんどの人は柔らかい高級ティッシュやトイレットペーパーを貰って嬉しいのではないでしょうか。

可愛くラッピングされたものがネットでも購入できます。

デメリットとしてはかさばることと、鼻をかんだりトイレで使うものはマイナスイメージがあるので気にされる方はいらっしゃるかも。

ジップロックやアルミホイル

ラップは好みが分かれるものですが、アルミホイルは商品差がほとんどないので有名メーカーの物を選んでおけば間違いがないと思います。

私は普段ジップロックを使いませんが、貰うと嬉しいです。値段が高いわりに使い捨てないといけないので、自分ではなかなか手が出ません。

商品券・クオカード

近所のスーパーの商品券や、全国で使えるクオカードは貰ってうれしい贈り物の1つです。

金額がもろにわかってしまい、現金をそのまま渡しているのに近いので、年配の方や比較的田舎の地域では避けた方が良いかも。旧居のご近所さんへの挨拶など、顔見知りの方へは問題ないと思います。

クオカードは使い方がわかりづらいという意見もあるようなので、近所の大型スーパー(イオンやイトーヨーカドーなど)の商品券なら使いやすいかも。サービスカウンターに行けば包装・熨斗も付けてくれます。

不在続きで会えない場合も、商品券やクオカードならかさばらないので郵便受けに入れておけるというメリットもあります。その分、贈り物としてのボリューム感には乏しいです。

好みが分かれる粗品

引っ越しの挨拶として定番の商品でも、好みが分かれるものがあります。また、みんなが使うものだけど、引っ越しの挨拶として渡すにはどうかな?と考えてしまうものもあります。

地域指定のゴミ袋

地域指定のゴミ袋は意外と高いですし、誰もが使うものなので貰っても邪魔になりません。

ただし賛否両論あるので注意が必要です。ゴミ袋は要らないものではないけど、生活感が強いですよね。初めての挨拶で「ゴミ」というマイナスイメージを連想させるものを贈るのはどうなのか……特に昔ながらの風習が根強い地域・相手が年配の場合は避けた方が無難ですね。

邪魔にならないものを……と考えてくれたんだなという印象は付くので、喜んでくださる人の方が大半だとは思います。心配ならゴミ袋単体ではなく、何か他の日用品を添えて贈るのがいいかもしれないですね。

洗剤・石鹸

洗剤は香りや形状(泡で出てくるものとか)の種類が多く、好みが分かれる商品です。

肌が弱い人は特定の商品しか使えなかったりしますし、食洗器があれば台所用洗剤はほとんど使わないとか、生活習慣に左右されますよね。

うちにもハウスメーカーから年明けに貰った台所用洗剤と洗濯用粉洗剤のセットがありますが、使い道がなくてどうしようかな……と思っている所です。今は捨てるにもお金がかかる時代ですからね。

ラップ

ラップも、買うメーカーを決めているという人が多いのではないでしょうか。私も使う商品は決めているので、他のメーカーやサイズ貰っても台所では使わないかな。お掃除用としては使えそう。

タオル

タオルも色・柄の好みが分かれるので、貰っても使わない人が多いでしょう。

私はタオルの色を揃えてるので、タオル数枚貰ってもあまり嬉しくないですね。今も押し入れの中に頂き物のタオルが眠っています。

要らないなら雑巾にすれば良いのかもしれませんが、挨拶で貰うようなタオルって今治とかの高級品になるので、勿体ない気がしますよね。

お菓子

初対面の人から食品を貰うのは怖いですし、アレルギーや味の好みもあるので難しいです。甘いものが苦手な人、ダイエット中の人などもいますしね。

何度か挨拶に行っても会えない場合、粗品をドアノブに掛けて置いたり郵便受けに入れておくといった状況になるかもしれません。その場合、放置されたお菓子って不安で食べられないですよね。

調味料

高級調味料など、自分では買わないけど貰ったら嬉しいという人も多いです。

ただし相手が自炊する人かどうかもわからないし、逆にこだわりが強い人で特定のメーカーのものしか使わないとかだと、邪魔になってしまいますよね。

引っ越し挨拶のマナー

引っ越しの挨拶をする時間帯や顔ぶれ、粗品の熨斗など、知っておいた方が良いマナーをまとめました。

引っ越しの挨拶が必要なのはどこまで?

「向こう三軒両隣」という言葉があるように、引っ越しの挨拶はお向かいさんとその両隣、自分の家の両隣の合計5軒に伺うのが基本です。

裏にもお宅がある場合は、そちらにも挨拶をしておきましょう。

町内会に入る場合は同じ班のお宅にも挨拶をするという方もいらっしゃるようです。ただし20軒を超える場合は大変なので、無理はしなくて良いかなと思います。

開発分譲地の場合は、両隣だけでなく同じ通りのお宅にも挨拶に行くという人が多いです。10軒以下などの規模の小さい分譲地の場合は、全戸を回っても良いかもしれないですね。ゴミ捨て場のお掃除当番などで今後お世話になる関係ですし。

引っ越しの挨拶に行く時間帯は?

引っ越しの挨拶に行く時間帯は、既に起きて支度が終わっているであろう時間(朝10時)~夕ご飯を食べ始める前(17時か18時頃)の間に行くのが良いです。

不在の場合は曜日や時間を変えてみて、少なくとも3度は伺います。日中が難しい場合は20時頃までなら失礼にはならないでしょう。

どうしても時間が合わなかった場合は、お手紙を添えてた粗品をドアノブに掛けておくか、郵便受けに入れておきましょう。

挨拶は家族全員で?

引っ越しの挨拶は家族全員で行った方が相手に良い印象を与えることができます。

特に小さいお子さんがいる場合は相手に迷惑をかけてしまうことも多いでしょうし、顔を覚えてもらった方が防犯上も役立ちます。

粗品の熨斗はどうする?

引っ越しの挨拶時に渡す粗品には、熨斗をかけるのが一般的です。きちんとした印象を与えることができる上、名前を覚えてもらいやすくなります。

水引の種類

引っ越しの挨拶の粗品に使う水引は、紅白の蝶結びを選びます。

表書き

新居への引っ越しの場合は「御挨拶」、旧居の隣人へ渡す場合は「御礼」とします。

タイトルとURLをコピーしました