WordPress(ブログ)を始めるためのレンタルサーバー選びから、WordPressのインストール方法まで解説します。
なぜはてなブログやライブドアブログなどの無料ブログではなくWordPressが良いのかははてなブログとWordPress比較-どっちがおすすめ?を読んでください。はてなブログとの比較記事ですが、他の無料ブログでも当てはまることが大半です。
2019年おすすめレンタルサーバー
今、一番コスパが良くておすすめのサーバーが、カラフルボックス です。2018年7月にサービスが開始されました。
一番安いプランは月額480円からと、お小遣い価格です。それなのにSSDストレージ、無料の自動バックアップ、無料SSL、電話やライブチャットなどのサポート体制など、機能は申し分ありません。無料お試し期間が30日間ありますので、この間にWordPressを続けられそうか見極めることができますね。
途中でプラン変更が自由にできるので、まずは一番安いプランで始めていいと思います。アクセスが増えてきたらプラン変更を検討しましょう。
2019年12月31日まで10%OFFキャンペーン中です。無料トライアルから有料契約へ切り替える際にクーポンコード「7DFYDRV5」を入力ください。※12ヶ月以上の契約が対象です。
ある程度の実績とコスパを重視するなら
サービスが開始されたばかりのサーバーは不安という方はMixHost がおすすめ。 2016年6月にサービス開始されたサーバーです。 こちらは月額880円からになります。
無料期間は30日間だったのですが、いつの間にか10日になってました。480円のプランも途中で廃止されたし、仕様変更の多いサーバーという印象を持ってます。サーバー増強などプラス方向での変更も柔軟にやってくれますが。
稼働率を重視したいなら
月に数万円くらいの収入を目標にしている個人サイトならこれまで紹介したサーバーが良いと思いますが、月に数十万~数百万稼ぎたいアフィリエイターさんはサーバーの安定性が重要になります。そのような方にはエックスサーバー
がおすすめです。多くの有名アフィリエイトサイトさんが利用しており、サーバーダウンなどのトラブルが少ないのが特徴です。
サーバーの契約と独自ドメインの取得
WordPressをインストールするために、サーバーの契約と独自ドメインの取得をします。独自ドメインはウェブサイトのURLの一部になります。サーバーへアクセスするための住所のような役割をします。
レンタルサーバーの契約
レンタルサーバーに登録や設定のマニュアルが用意されているので、それを見ながら登録しましょう。公式のマニュアルを見た方が情報が最新なので安心です。

上の画像はカラフルボックスのマニュアルページのキャプチャです。「契約者登録」、「サーバーの購入方法」を参考にしてください。
カラフルボックスの場合はサーバーの場所を東京か大阪から選ぶことになりますが、日本全国をターゲットにしたサイトの場合は人口の多い東京を選ぶのが良いと思います。 サイトへアクセスした人とサーバーの位置が近いほど、サイトの表示速度が速くなります。
独自ドメインの取得
難しい設定は苦手という人は、カラフルボックスでドメインも一緒に取得してしまいましょう。管理も楽になります。先にサーバーの契約をしてからドメインの取得をする流れになります。
サーバーをカラフルボックス以外にする場合や、実績のあるところでドメインを取りたい場合は、お名前.com がおすすめです。国内最大手のサービスです。
当サイトはムームードメイン を利用しています。管理画面が見やすくてマニュアルも充実しており、初心者でも問題なく使えます。
アドオンドメインの登録とDNSの設定
アドオンドメインの設定をした後、DNS設定をします。アドオンドメインとは、1つのサーバーで複数のドメイン(マルチドメイン)を使うときの設定です。ドメインとディレクトリを紐づける作業です。
アドオンドメインの登録方法

cPanelにログインしてアドオンドメインをクリックします。

新しいドメイン名の欄に取得した独自ドメインを入力します。サブドメインやドキュメントルートは自動入力されるので、デフォルトのままで大丈夫です。
DNSの設定方法
DNSの設定は、取得した独自ドメインとサーバーを紐づける作業です。

カラフルボックスマニュアルのDNSの管理方法を参照しながら設定してください。
WordPressのインストール方法
cPanelにログインしてWordPressをインストールします。

Web Applicationsの項目にWordPressがありますのでクリックします。

「このアプリケーションをインストール」をクリックします。

ドメインを選択し、インストールするディレクトリや管理者ユーザー名、パスワードなどを設定し、インストールボタンを押せば完了です。インストールディレクトリは空欄でも大丈夫です。
管理者画面のURLなどが表示されるので、ログインしてWordPressを始めましょう。
この手順でインストールするとWordPressのタイムゾーンがUTC-0になっていると思います。国内に住んでいる方は「東京」に変更しておきましょう。UTC-0のままだと投稿日や更新日がおかしくなったり、予約投稿が上手く動作しないかったりします。
おすすめの無料テーマ
無料のテーマを使う場合はCocoonがおすすめです。
Cocoonの詳細と、その他有料テーマの比較は2019年WordPressおしゃれなテーマ無料&有料まとめに書いています。