Googleサーチコンソールに登録したところ、「 送信されたURLにnoindexタグが追加されています 」というエラーが出るようになりました。このエラーは、 noindexが設定されているページ がxmlサイトマップに含まれているときに通知されます。
noindexは検索エンジンにインデックスしてほしくないときに付けるものです。それなのにsitemap.xmlに含めては矛盾になりますよね。
sitemap.xmlとは
sitemap.xmlはGoogleなどの検索エンジンに、サイトの構成を伝えるために作成するものです。URLや更新日時などが記載されます。
noindexエラーが出ているページを調べる
まずはサーチコンソールでnoindexタグのエラーが出ているページを調べます。

「詳細」のエラー行をクリックするとエラーの詳細を見ることができます。

表示された画面で「詳細を表示」をクリックします。

noindexタグエラーが出ているページが表示されます。私の場合はsitemap.htmlでした。sitemap.htmlは私が作ったわけではなく、Google XML Sitemapsというプラグインで作成されます。 自分で作成した覚えのないページでエラーが出ている場合は、WordPressのテーマやプラグインの設定を確認してみてください。

「HTML形式でのサイトマップを含める」がデフォルトでONになっています。これがONになっていると、sitemap.htmlが自動的に作成されます。
noindexエラーを解決
サーチコンソールのnoindexタグエラーを解決するには、エラーが出ているページをsitemap.xmlから除外するか、noindex属性を削除する方法があります。
xmlサイトマップから除外
sitemap.xmlをどのようにして作成しているかによって手順は変わります。
私の場合はプラグインで作っていたので、プラグインの設定を変えました。具体的にはsitemap.htmlを使っていなかったので、「HTML形式でのサイトマップを含める」のチェックを外しました。
設定を変更しても、エラーの解消までには時間がかかります。Googleのクローラーが回ってこないと解決しないのかも。
noindex属性を削除
エラーが出ているページを検索エンジンにインデックスさせたい場合は、noindex属性を削除します。